menu

新川で遊ぶ!学ぶ!作る!つながる絆大作戦

新川で遊ぶ!学ぶ!作る!

八千代商工会議所青年部では、新川の賑わいを目的とした事業を開催する予定です。
「新川で遊ぶ!学ぶ!作る!~つながる絆大作戦~」 は、八千代市に住まう市内の小中学生の皆さんに、地元八千代市の象徴である新川を「遊ぶ、学ぶ、作る」の3つのテーマ題材に自分の想いを描いてもらいます。
今回は新川を題材として自然に触れて家族や仲間と共に作品に取り組むことで絆を深めてもらいます。また例年通り個人での応募もOK です。皆さんの絆で作った作品を集めて、新川のつながる絆大作戦をおこないたいと思います。
ご応募よろしくお願いいたします。

募集要項

募集対象
(1)八千代市内の小・中学校に在籍する児童、生徒
(2)個人での応募をしたい方(但し、審査の対象外となります。)
部門
小学生の部、中学生の部の二部門に分ける。
課題
(1)「新川で遊ぶ!学ぶ!作る!~つながる絆大作戦~」と題し、「遊ぶ」「学ぶ」「作る」の3つのテーマをそれぞれの捉え方で想いを描いてもらいます。例、新川で思い出を作る。新川の歴史を調べる。体験など。※作品参考例参照
(2)作品の作成方法:絵画、版画、貼り絵、イラスト、写真等、表現方法はカラー、白黒、筆記用具等は自由とする。自由な発想をお待ちしています。
※作品の表面右上の記入欄に応募者の学校名、学年、氏名及びふりがな、作品に対するコメント明記すること。
作成期間
(1)市内の小・中学校 令和3年度7月1日(木)から、夏季休暇終了8月31日(火)までの期間
(2)個人の方 下記の提出先に記載した期限までとする。
提出先
(1)市内の小・中学校 令和3年9月3日(金)までに、所属するクラスの担任に提出、その後、作品は各学校にてまとめて、同年9月10日(金)までに、八千代市教育委員会2階「指導課」へ提出する。
(2)個人の方 9月3日(金)までに八千代商工会議所青年部事務局宛(千葉県八千代市八千代台南1-11-6)に郵送または持参する。
審査
(1)一次審査
八千代商工会議所青年部新川にぎわい創出委員会にて、各部門入選作品計53点を選定、また、その中から、最優秀作品賞候補を含む、優秀作品賞13点程度を選定する。
(2)最終審査
八千代商工会議所青年部役員会にて、優秀作品賞9点、最優秀作品3点程度を決定する。
発表
八千代商工会議所青年部にて審査の後、その結果を所属小・中学校に通知します。
表彰・賞品授与
各部門の受賞者の表彰は、八千代市内イベント(自粛要請等の有無や、情勢を鑑みつつ検討)、または、所属小・中学校にて行い、その際に賞品を授与します。
表彰の種類
(1)最優秀賞
小学校・中学校の部門から各2点、および特別最優秀賞(仮称)の計3作品
(2)入選
各部門から合計40点程度
入選作品の活用
八千代商工会議所イベント、市民ギャラリー環境展、新川の賑わい創出に関する啓発活動等に活用します。
その他
・応募作品については、原則として返還いたしません。
・応募作品の使用、また、加工等の二次使用、および著作権は、八千代商工会議所に帰属します。
・応募者に関する個人情報は、応募作品の審査に関する確認、審査結果連絡、審査発表結果の目的以外には使用しません。
・作品の応募により、応募者(応募者の法定代理人)は、応募者に関する個人情報が八千代商工会議所青年部に開示されること、優秀作品に選定された場合に、商工会議所のイベント、市内の公共施設・商業施設等にて掲示されることに同意したものとみなします。
・個人の方は、審査の対象外となりますので予めご了承ください。
注意事項
新川へ近づくことはとても危険です。必ず保護者の付き添いをお願いします。絶対に一人や子供だけで新川に近づかないでください。

作品参考例







八千代商工会議所青年部
〒276-0033
千葉県八千代市八千代台南1-11-6

047-483-1771